デジタル化社会が進み、テレワークも増えて、眼鏡の使い方も変化しています。
眼鏡作製技能士もスタートして、技術を見直す良い機会です。
目の機能を守りつつ、使いやすい眼鏡製作を目指す皆さまに、
スキルアップのためのオンラインセミナーを提供いたします。
対面セミナーも引き続き受け付け中。
〜国家検定資格〜 眼鏡作製技能士
技能検定合否発表
https://www.megane-joa.net/
マイページにログイン
申込状況/履歴
詳細
この順で採点結果・合否判定を見られます。
2022 IOFT ニデックブースの紹介企画は引き続き進行中
お楽しみに!
チラシ「ニデックブースへようこそ!!」のなかに
IOFT直前リポート動画「内田豪の ぶらりニデックの旅。」があります。
約13分です。 QRコードからどうぞ。
●ニデックさんとの新しい企画進行中!
詳しくはニデックさんのホームページで近々公開されます。
●レンズ技術セミナー(無料)
「国家検定(眼鏡作製技能士)時代を見据えた眼鏡調製技術とは」
2022年10月18日(火)13:20~14:00
https://biz.q-pass.jp/f/5154/ioft2022/seminar_register?co=top
●日本眼鏡学会 第26回オープンセミナー
メインテーマ「夜間の運転と眼鏡」
2022年10月19日(水) 13:30〜17:00 東京ビッグサイト会議棟 6階
一般受講者 6,000円 /会員 2,000円
内田豪 講演 「昼夜間の見え方と屈折度数変化」
14:15〜(30分間)
技能検定 「眼鏡作製職種」 眼鏡作製技能士
特例講習会について
7月27、28日実施の特例講習会で使用されるテキストが、HPで公開されています。
(6月21日更新)
https://www.megane-joa.net/
ダウンロードして、当日まで自習できます。
LIVE配信 ニデック オプティカルクラブセミナー 2022
擬似 live セミナー開催
4月27日に行なわれたセミナーの解説版です!
(内容: 機能性レンズと高機能他覚測定機 ~最新の商材紹介とその販売方法のご提案~)
LIVE配信 ニデック オプティカルクラブセミナー 2022
内田は講師として参加いたします。
内容
機能性レンズと高機能他覚測定機 ~最新の商材紹介とその販売方法のご提案~
眼鏡記者会と「眼鏡作製技能士」を推進する執行部との懇談会が行われました。
概要は、今後の業界誌をご覧下さい。
TOCセミナー(東京眼鏡専門学校)
飯田信雄(はんだのぶお)氏による講演
「収差の極限に挑む 電子顕微鏡の世界」
zoomにて開催
内田は司会にて参加いたします
ニデック社HPでシリーズセミナー公開中
講師は内田豪
「眼鏡店様のお悩みセミナー」視力測定で押さえたいポイント(全3回)
【NIDEK Optical Club会員様限定】
厚生労働省令が改正され、技能検定「眼鏡作製職種」が新設されました。これに伴い、国家資格の「眼鏡作製技能士」がスタートします!
ニデック RT-6100 CB for Windows
導入しました。測定画面の共有でオンラインセミナーが充実。
(株)セイコーオプティカルプロダクツ
WEBサイト内でのスキルアップコラム執筆は10年以上に。現在は奇数月を担当中。
1月 オンラインセミナー始めます。
yqw04371@nifty.com
定休日なし。留守番電話の場合もあります。